板倉移築は建築確認との融合が肝要

ハチココ

2015年08月31日 20:12

板倉は、本来ならば


建築確認のいらないところで


自由奔放に建てたいところですが


そんなことも言っておられず


建築士のアドバイスと棟梁の知恵のおかげで


移築作業はすこぶる順調に進んでいます






階段が取り付けられました


本来ならばハシゴのような階段なのでしょうが


そこは


建築基準を満たす必要があって


棟梁、知恵を絞ってくれました


















普通の廻り階段ではありません


原寸大の図面を引いてつくってくれたのです


長い大工人生で二回目とか、ただ・ただ、感謝・感謝です





板倉に、語り継ぐものが加わりました







私の感激をよそに


女房はモップを使ってガラスを拭いています





手抜き?・・・・(^^;)



男に生まれ変わったらいい大工さんになれるかな?(#^^#)


関連記事
フレンチは伝建の土蔵でいただく
進む板倉の解体作業
古民家を見て得たこと少なからず
「板倉です」ヒロシ風に
古民家の移築再生はここまで進んだ
板倉移築アーカイブス?
女房にいじられつつも板倉の建前準備完了した
Share to Facebook To tweet