昭和のプライドと責任
壁に打ち付けられた板に
「昭和二十四年五月二十五日取付
工事者久々野電気商會」
と、記してあります
碍子の具合からメーターの取り付け位置、たぶん?
達筆です
達筆ゆえにプライドと責任感をなおさら感じてしまいます
ここは、2015年秋、幼稚園の開園を目指しているところ
高山市丹生川町大萱です
改修中
名前は「ひだ森のようちえん おひさま」
来訪の目的は
こどもたちの、学びのフィールドとなる山林下草刈りのお手伝い
裏山を登り進み行くと
でっかい松の樹に守られているような場所に
柔らかな日差しが射し込むところは
実生幼木が育つところ
まさにこどもたちが育つ環境だと思います