受け入れてくれてありがとう

2024年04月02日
移築するために解体されていた

上宝蔵柱の板倉は

訳あって再生の機会と場所を同時に失って

しばし棟梁の手元にあったが

ご縁あって丹生川曽手の地へ

板倉を受け入れるために

ご縁と言う糸を手繰り寄せてくれた

若い夫妻にお礼を申し上げる

 本当にありがとうございました!

• • •

夫妻の生き方•暮らし方はすごい

便利•快適から決別した暮らし方に

ここまでできるのかと感嘆するしかない

だから受け入れられたと思うことしきり

受け入れてくれてありがとう

受け入れてくれてありがとう

受け入れてくれてありがとう

受け入れてくれてありがとう

受け入れてくれてありがとう


目前の乗鞍

受け入れてくれてありがとう


愛でるのは人だけじゃない

夫妻のものとなった板倉も同様

幸せな板倉

夫妻のモニュメントに

そして

曽手地区の不朽の建造物になるだろう

板倉に寄り添う樹は

受け入れてくれてありがとう

受け入れてくれてありがとう


白樺とヤマナシ

やがて

森の木がいっせいに芽吹く

飛騨が一番輝くときがやってくる

そしてヤマナシ

 乗鞍を見晴らすところ

 ヤマナシの白い花が咲く

 幸の兆しのように

 小さな実が約束される

まことに 

まことに

おめでたいことです


スポンサーリンク
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
「またじ」お疲れ様です
まさに克雪
明けましておめでとうございます
朝イチの雪風情に・・・
今どきは落ち葉そして紅いろ
やっとのことで秋になって
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 「またじ」お疲れ様です (2025-02-20 08:29)
 まさに克雪 (2025-02-14 17:27)
 明けましておめでとうございます (2025-01-01 09:47)
 朝イチの雪風情に・・・ (2024-12-08 08:20)
 今どきは落ち葉そして紅いろ (2024-11-20 21:47)
 やっとのことで秋になって (2024-10-14 13:54)

Posted by ハチココ at 15:18│Comments(0)古民家暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。