古民家の部材は捨てがたいというか捨てられない

2017年10月19日
渡辺 覚(サトル)大工のもとで


板倉は進んでいる


古民家の部材は捨てがたいというか捨てられない





その過程で改めて思うとは


古民家の部材のすべてが


 捨てがたいもので捨てられないもの


ということ





階段のシンボル支柱となった土台


古民家の部材は捨てがたいというか捨てられない





玄関の式台となる根太


古民家の部材は捨てがたいというか捨てられない





階段の横の板(ササラ桁)となる敷居板


古民家の部材は捨てがたいというか捨てられない





種々の造作材となる土台・柱・垂木などなど


古民家の部材は捨てがたいというか捨てられない





ほどかれて(解体されて)前の役割を終えた古民家の部材は


もとの部材になることも


次なる部材に変わることも


いとわない無償のものだとおもう

http://www.hakuguri.jp(白栗不動産)

http://itakura-hakuguri.com(板倉の宿白栗)


スポンサーリンク
同じカテゴリー(古民家の凄いところ)の記事画像
板倉をアーカイブする意義的に
板倉が立つところ
古民家は本当に色々なことを語りかけてくれる
板倉は理想の地で
古民家おひろめ会盛況御礼
それぞれの古民家にそれぞれの歴史がある
同じカテゴリー(古民家の凄いところ)の記事
 板倉をアーカイブする意義的に (2020-09-30 14:19)
 板倉が立つところ (2020-09-19 21:17)
 古民家は本当に色々なことを語りかけてくれる (2018-05-15 21:45)
 板倉は理想の地で (2018-05-12 22:13)
 古民家おひろめ会盛況御礼 (2018-04-01 22:45)
 それぞれの古民家にそれぞれの歴史がある (2017-10-17 22:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。