古民家の部材は捨てがたいというか捨てられない
2017年10月19日
渡辺 覚(サトル)大工のもとで
板倉は進んでいる

その過程で改めて思うとは
古民家の部材のすべてが
捨てがたいもので捨てられないもの
ということ
階段のシンボル支柱となった土台

玄関の式台となる根太

階段の横の板(ササラ桁)となる敷居板

種々の造作材となる土台・柱・垂木などなど

ほどかれて(解体されて)前の役割を終えた古民家の部材は
もとの部材になることも
次なる部材に変わることも
いとわない無償のものだとおもう
http://www.hakuguri.jp(白栗不動産)
http://itakura-hakuguri.com(板倉の宿白栗)
板倉は進んでいる
その過程で改めて思うとは
古民家の部材のすべてが
捨てがたいもので捨てられないもの
ということ
階段のシンボル支柱となった土台
玄関の式台となる根太
階段の横の板(ササラ桁)となる敷居板
種々の造作材となる土台・柱・垂木などなど
ほどかれて(解体されて)前の役割を終えた古民家の部材は
もとの部材になることも
次なる部材に変わることも
いとわない無償のものだとおもう
http://www.hakuguri.jp(白栗不動産)
http://itakura-hakuguri.com(板倉の宿白栗)
Posted by ハチココ at 22:11│Comments(0)
│古民家の凄いところ