未だ朽ちてはないぞ!

2019年09月28日
古材収集が目的ではないが

仕事のなかで自然に集まる

集まると積む事になり


未だ朽ちてはないぞ!


したがって

劣化は避けられない


不朽菌による劣化が広がる前に

やむなく処分をするが


未だ朽ちてはないぞ!


芯周りの切断面の劣化は皆無で

杉・松・桧

樹種の香りさえする


百数十年経過していると言うのに


人があきらめない限り


木は生きることができる


木は本当に凄い!





水路の先でコロコロと音がする

未だ朽ちてはないぞ!

未だ朽ちてはないぞ!

未だ朽ちてはないぞ!



収穫の秋

この風情は残したい

残したいものがいっぱいある



















スポンサーリンク
同じカテゴリー(木の凄いところ)の記事画像
板倉の向こう側の木はケヤキですか!
大樹の片鱗は見えないけども
紅い樹はヒノキだった
古材を使う意義
ああああ~板倉・・・・ 
サイカチが流れてしまってショック
同じカテゴリー(木の凄いところ)の記事
 板倉の向こう側の木はケヤキですか! (2020-03-26 22:15)
 大樹の片鱗は見えないけども (2019-05-27 21:03)
 紅い樹はヒノキだった (2019-03-18 10:31)
 古材を使う意義 (2019-02-05 12:52)
 ああああ~板倉・・・・  (2018-09-05 21:24)
 サイカチが流れてしまってショック (2018-07-19 23:22)

Posted by ハチココ at 22:29│Comments(0)木の凄いところ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。