段取りが良くないと農業はできない

2019年11月15日
段取り八分

全てに通じることと理解している

特に農業はそう

なんせ自然が相手なのだから



三反田圃で軽快に働く従兄は

段取りが良くないと農業はできない

段取りが良くないと農業はできない

段取りが良くないと農業はできない


稲株から伸びた茎葉を刈っている

来春の耕起のためか?

いずれにしても段取り

いますべきことなのだろう


段取りに抜かりのない従兄のことだから





今年も報恩講の時が来た

お寺 西念寺の花差しで頭がいっぱい!



ガラス越しに眺める

段取りが良くないと農業はできない


こんなイイ天気は滅多にない


いますべきことよぎるけど

段取りの悪さを思い知るしかない






スポンサーリンク
同じカテゴリー(考えること)の記事画像
永代経の一日
花差しの仕事
本郷村善九郎の朗読劇は感動‼︎だった
百日紅の花が咲く頃に
赤かぶ鮮やかな冬に
神仏な週間を振り返って
同じカテゴリー(考えること)の記事
 永代経の一日 (2025-03-23 21:56)
 花差しの仕事 (2025-03-22 13:02)
 本郷村善九郎の朗読劇は感動‼︎だった (2024-11-11 08:29)
 百日紅の花が咲く頃に (2024-08-29 17:58)
 赤かぶ鮮やかな冬に (2023-12-29 11:22)
 神仏な週間を振り返って (2023-09-29 20:55)

Posted by ハチココ at 16:36│Comments(0)考えること
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。