国府 今 稲荷神社 

2021年05月08日
灯台下暗し

知っているようで

知らないことは多い

ましてや

興味のないことは

言わずもがな

国府にもあった お稲荷さまは

今集落所在の

稲荷神社

国府 今 稲荷神社 

国府 今 稲荷神社 

国府 今 稲荷神社 

国府 今 稲荷神社 

国府 今 稲荷神社 

国府 今 稲荷神社 

この規模で 設で 白弊社

とは?

氏子数37戸と聞いて

さらに

釈然とせず・・・


知人曰く

 昔は賑わっていたぞ!



商売繁盛祈念しての参拝

近江商人と三方よし

敬けんなお方たちが

集って祈って

そして

賑わった

場所だったんでしょうね


気づき

 灯台下暮らし

それはそれで

それなりに

十分に意義があるようで・・・

スポンサーリンク
同じカテゴリー(考えること)の記事画像
永代経の一日
花差しの仕事
本郷村善九郎の朗読劇は感動‼︎だった
百日紅の花が咲く頃に
赤かぶ鮮やかな冬に
神仏な週間を振り返って
同じカテゴリー(考えること)の記事
 永代経の一日 (2025-03-23 21:56)
 花差しの仕事 (2025-03-22 13:02)
 本郷村善九郎の朗読劇は感動‼︎だった (2024-11-11 08:29)
 百日紅の花が咲く頃に (2024-08-29 17:58)
 赤かぶ鮮やかな冬に (2023-12-29 11:22)
 神仏な週間を振り返って (2023-09-29 20:55)

Posted by ハチココ at 21:58│Comments(0)考えること
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。