名はイサムです

2021年12月26日
数年に一度の寒波という

名はイサムです

名はイサムです


ということは滅多にない寒波

おそがい(怖い)こっちゃ



超高齢多死社会

あるいは

老病死

紅白歌合戦を間近に控えてなんじゃ!

お叱り承知!

でもね

「死を想う」年頃なんです

すみませんね

さてさて私は「イサム」です

 勇

母親曰く

 お父さんがつけたんやぞ

二人兄弟の兄「一夫」56歳で他界も命名は父親と言う



命名に無関与のように言うが

強気の母親が命名に無口だったとは?

まあどうでもいいことだけど

ちなみに父親は「民夫」



さて「イサム」考察

ベビーブーム世代の雄

「団塊の世代」は五つくらい上

ここ金桶集落にもブーム到来で多くの先輩がおられる

そして

ブームが去った5年後の

私たち昭和27年生も多い

戸数

40戸程の集落で同級生8人

女子4名 男子4名だからバランスも凄!

 産めよ育てよ国のため

そんなご時世の

国府小学校同級生にはたしてイサムは居たか!

残念ながらおりません

イサムは戦前戦中の「名」でしょうかね



徴兵検査で兵役「適」とされなかった父親

幼い時に左視力を失って「不適」

頑健な兄をして

 親父は化け物や!



言わしめる底知れぬ体力が備わっていたのに

そのこと

最後まで語ることなかった

もし

目が普通だったらどんな人生だっただろう?

母親とは出会うことなかっただろう?



NHK朝ドラ

弟の名は イサム

イサム 復権!

イサムを知らしめてくれている(^.^)

イサム名ブーム再来(^。^)

来ても来なくても世の中平穏であってほしい

イサムです
スポンサーリンク
同じカテゴリー(雑感)の記事画像
西念寺の花入れは雪だった
神社庁国府部会研修の旅
仏花のときに
ひだの動き出し
柿が朱くなるころに
収穫の秋とケロリンと古民家の二階
同じカテゴリー(雑感)の記事
 西念寺の花入れは雪だった (2024-12-28 18:51)
 神社庁国府部会研修の旅 (2024-02-29 20:56)
 仏花のときに (2023-12-30 20:03)
 ひだの動き出し (2023-03-16 09:29)
 柿が朱くなるころに (2022-11-08 21:56)
 収穫の秋とケロリンと古民家の二階 (2022-11-01 21:54)

Posted by ハチココ at 19:45│Comments(0)雑感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。