畝状空堀群?

2014年07月08日
お隣の、集落、里山につづく坂道の終点あたりに

こんな看板見つけました


広瀬城跡 畝状空堀群?

読めそうで、読めなかったので、調べたところ

「ウネジョウカラボリグン」

畝のような、空掘りが、たくさんある状態で

攻めあがる敵兵を難儀させるのと

攻撃の効果アップをさせる、ためのものとありました

山城ゆえの、防御の設備ですね



この、広瀬城跡では、子供の頃よく遊びました

山城ごっこです


自宅から、のこぎり、ナタなどを持ち出して

木を切って、小屋をつくって

二股の木を利用して、見張り台をつくり

下からの道までつくってしまいました


あまりにも派手にやるので、学校で問題になりました

こどもなりに

火は使わない

杉、ヒノキなどの大切な木は切らない

など、一定のルールをつくりましたが

まあ、確かにやりすぎたのでしょう

僕たちの城が、大人に乗っ取られたのでした


まあ、考えてみれば

すごいことをやったのだと思います

いろいろな意味で


おかげで、多少なりとも、甲斐性が付きました

その後も、ナタやのこぎりなど

刃物系はよく使いましたし

ケガもしました

大切な道具を平気で使わせてくれた

父親に感謝しています

山城

畝状空堀群?
広瀬城跡 眺めがいいところです



















スポンサーリンク
同じカテゴリー(気になること)の記事画像
ありがとうライブです
金蔵獅子動く
運動会に行く
能登はやさしや土までも
EVバイクで行く
今年も報恩講はよかった
同じカテゴリー(気になること)の記事
 ありがとうライブです (2025-03-20 17:38)
 金蔵獅子動く (2025-03-05 06:21)
 運動会に行く (2024-05-23 09:07)
 能登はやさしや土までも (2024-01-06 22:08)
 EVバイクで行く (2023-01-15 21:35)
 今年も報恩講はよかった (2022-11-22 22:20)

Posted by ハチココ at 20:53│Comments(0)気になること
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。