ガラス戸から障子戸へ
2014年09月01日
座敷戸を
ガラス戸から障子戸
正確には、障子ガラス戸に替えました


障子ガラス戸は、いただいたものです
汚れを落とし
折れた障子の骨を直し
ガラスを補い
高さを調整して
最後に
障子を張り替えて
入れ替えました
ガラス戸も、それなりに古く
結構いい感じでしたが
座敷には、やっぱり障子が似合います
夏が特に暑い京都、町屋では
夏になると夏用の戸、ヨシ戸に替えて涼をとるとか
建具を替えて、季節を楽しむ
そのような
建具の入れ替え、無理ですが
せめて、その感性は、身に付けたいと思います
ガラス戸から障子戸
正確には、障子ガラス戸に替えました
障子ガラス戸は、いただいたものです
汚れを落とし
折れた障子の骨を直し
ガラスを補い
高さを調整して
最後に
障子を張り替えて
入れ替えました
ガラス戸も、それなりに古く
結構いい感じでしたが
座敷には、やっぱり障子が似合います
夏が特に暑い京都、町屋では
夏になると夏用の戸、ヨシ戸に替えて涼をとるとか
建具を替えて、季節を楽しむ
そのような
建具の入れ替え、無理ですが
せめて、その感性は、身に付けたいと思います
Posted by ハチココ at 21:04│Comments(0)
│古民家暮らし