杉葉のはからい

2014年11月23日
米袋に詰め込んだ杉葉

今冬のストーブの焚き付け用です

軽自動車のスペースに詰め込み

杉葉のはからい

自宅に持ち帰りました

大した労力ではないのですが

やり終わると、ほっとする年中行事です




でも今年はちょっと事情が変わりました


あちらこちらでクマの出没

そして、被害のニュース

なので

つかつかと山に入れません


そこで思いついたのが

ガキの頃、夏休み毎日かよった泳ぎ場です

近くに杉木立があり

その泳ぎ場近くの道は、車の往来も多いところです


決めたら、即実行


手持ち無沙汰な女房を連れて

そして

女房に鈴をつけ(*´ω`)

杉木立のなかに入りました

杉葉のはからい


それでも、薄暗さから不安に駆られ

お互いが、訳もない言葉を掛け合い始め

その継続およそ30分、無事終了しました



帰りしな、事のついでに

女房に、私の学び場を見せました

泳ぎ場です

杉葉のはからい


とてつもなく大きな岩や、川の深みは変わりません

ピョンピョンと渡った岩も、その岩の具合も変わりません

感慨深く見入っている私

その後方で

「お父さん!帰るよ!」

の、女房の声

62歳の私に戻りました(#^^#)




スポンサーリンク
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
「またじ」お疲れ様です
まさに克雪
明けましておめでとうございます
朝イチの雪風情に・・・
今どきは落ち葉そして紅いろ
やっとのことで秋になって
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 「またじ」お疲れ様です (2025-02-20 08:29)
 まさに克雪 (2025-02-14 17:27)
 明けましておめでとうございます (2025-01-01 09:47)
 朝イチの雪風情に・・・ (2024-12-08 08:20)
 今どきは落ち葉そして紅いろ (2024-11-20 21:47)
 やっとのことで秋になって (2024-10-14 13:54)

Posted by ハチココ at 22:21│Comments(0)古民家暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。