独楽
2014年12月04日
独楽とは
一人楽しむこと
そんな言葉を
画家、熊谷守一から知りました
独楽とは
排他的に一心不乱に物事の本質を見る
ことだと、自分勝手に思っています
子供の集中力はすごいと思いませんか
大人になっても、あの集中力を失わなかったら
本当にとんでもない人間になるような気がします
でも、大人になる過程で
何かと引き換えに
集中力を失っていくのだと思います
熊谷守一は、見た目もすごいですが
大人になっても、子供のような集中力を維持していた
稀有な、すごい人間だったと思います
これは、市内の坪庭的な小さな公園にあった手洗い石です

手洗いと言っても水は流れていません
単に、水が溜まっているだけです
水面に映る景色
当然ながら、位置を変えれば
また、違った風景が映ります

一人、水に映り込む風景を見ていますが
同時に
「夏だったらボウフラわくだろうなあ~」
と、考えてしまいます
風流のカケラもありませんね(´ω`*)
一人楽しむこと
そんな言葉を
画家、熊谷守一から知りました
独楽とは
排他的に一心不乱に物事の本質を見る
ことだと、自分勝手に思っています
子供の集中力はすごいと思いませんか
大人になっても、あの集中力を失わなかったら
本当にとんでもない人間になるような気がします
でも、大人になる過程で
何かと引き換えに
集中力を失っていくのだと思います
熊谷守一は、見た目もすごいですが
大人になっても、子供のような集中力を維持していた
稀有な、すごい人間だったと思います
これは、市内の坪庭的な小さな公園にあった手洗い石です
手洗いと言っても水は流れていません
単に、水が溜まっているだけです
水面に映る景色
当然ながら、位置を変えれば
また、違った風景が映ります
一人、水に映り込む風景を見ていますが
同時に
「夏だったらボウフラわくだろうなあ~」
と、考えてしまいます
風流のカケラもありませんね(´ω`*)
Posted by ハチココ at 01:39│Comments(0)
│古民家暮らし