独楽

2014年12月04日
独楽とは

一人楽しむこと

そんな言葉を

画家、熊谷守一から知りました


独楽とは

排他的に一心不乱に物事の本質を見る

ことだと、自分勝手に思っています



子供の集中力はすごいと思いませんか


大人になっても、あの集中力を失わなかったら

本当にとんでもない人間になるような気がします


でも、大人になる過程で

何かと引き換えに

集中力を失っていくのだと思います


熊谷守一は、見た目もすごいですが

大人になっても、子供のような集中力を維持していた

稀有な、すごい人間だったと思います



これは、市内の坪庭的な小さな公園にあった手洗い石です

独楽


手洗いと言っても水は流れていません

単に、水が溜まっているだけです

水面に映る景色



当然ながら、位置を変えれば

また、違った風景が映ります

独楽


一人、水に映り込む風景を見ていますが

同時に

「夏だったらボウフラわくだろうなあ~」

と、考えてしまいます


風流のカケラもありませんね(´ω`*)




スポンサーリンク
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
「またじ」お疲れ様です
まさに克雪
明けましておめでとうございます
朝イチの雪風情に・・・
今どきは落ち葉そして紅いろ
やっとのことで秋になって
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 「またじ」お疲れ様です (2025-02-20 08:29)
 まさに克雪 (2025-02-14 17:27)
 明けましておめでとうございます (2025-01-01 09:47)
 朝イチの雪風情に・・・ (2024-12-08 08:20)
 今どきは落ち葉そして紅いろ (2024-11-20 21:47)
 やっとのことで秋になって (2024-10-14 13:54)

Posted by ハチココ at 01:39│Comments(0)古民家暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。