俳人好みの銘菓

2015年03月23日
子供が園児・児童だったころに


お世話になった町、神岡




母親の会葬お礼で、その街、神岡へ






神岡は不思議な街です



その訳はさておき



出掛けたついでに買ってきたのは



金木戸屋の笹巻羊羹です


俳人好みの銘菓




俳人好みの銘菓




俳人好みの銘菓




俳人好みの銘菓
豆餅も買いました





昔、神岡からの土産は



判で押したように笹巻羊羹




好きなんです(#^^#)





甘いもの好きだった母親のためにも





お品書きに


俳人、中村汀女さんによる


「ふるさとの菓子」の一節と俳句が


俳句

   春惜しめとて笹巻の笹青し   汀女





笹の青さに食そそられますが


笹が枯れたころの移り香もいいものです



事のついで



大垣の金蝶饅頭もいいですね~


こちらも


できたてもいいですが


薄皮が固くなったころ、ほんのり焦がして食べる


これもいいものですよね~



根っからの


辛党・甘党なのです(^^;)


スポンサーリンク
同じカテゴリー(好きなもの)の記事画像
饅頭はおそがい前兆でしょうか
絵画展「一光会展」の案内状が来ましたよ
そば処「弥助」のメニューにおもう
ビールは至福のとき
野村農園の夏野菜
地上の星たちが動き出した
同じカテゴリー(好きなもの)の記事
 饅頭はおそがい前兆でしょうか (2022-02-12 18:12)
 絵画展「一光会展」の案内状が来ましたよ (2021-07-05 20:36)
 そば処「弥助」のメニューにおもう (2020-10-14 23:11)
 ビールは至福のとき (2020-09-02 18:15)
 野村農園の夏野菜 (2020-08-16 17:13)
 地上の星たちが動き出した (2020-05-04 19:42)

Posted by ハチココ at 18:19│Comments(0)好きなもの
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。