鳶口を使う

2015年04月09日
「鳶口」はご存知ですか



主に、丸太や原木を動かす時使う道具です


トビのくちばしに似ています


鳶口を使う



「鳶口」は正式名で、単に「トビ」と言っています



昔の道具?


いいえ、今でも使われていますよ




原木をトラックの荷台に積み上げますが


隙間なく積み荷崩れを防ぐのは人の手


その時に必要な道具がトビなのです




製材所でも



もちろん山仕事でも



甲斐性男が甲斐性を発揮できるのもトビのおかげ





高校時代、製材所でアルバイトをしたとき


おじさんが器用に、本当に器用に


トビを使っているのを覚えています




親父も山仕事で使っていました





人の所作のすべてのことが


いや


それ以上のことがこのトビで可能です


しかも、安全に





見よう見まねで使っている私


使い込まれた、底光りする樫の柄が


鳶口を使う


しっかりやりなと笑っているようでもあり


叱咤激励しているようにも思えます




傍らで


義父が山仕事で使っていた


パワフルな新ダイワ488


鳶口を使う


トビに振り回されている間は


しばしの休憩に入ります




今日の作業は、こんな風で無事に終わりました 感謝 感謝です

鳶口を使う












スポンサーリンク
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
「またじ」お疲れ様です
まさに克雪
明けましておめでとうございます
朝イチの雪風情に・・・
今どきは落ち葉そして紅いろ
やっとのことで秋になって
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 「またじ」お疲れ様です (2025-02-20 08:29)
 まさに克雪 (2025-02-14 17:27)
 明けましておめでとうございます (2025-01-01 09:47)
 朝イチの雪風情に・・・ (2024-12-08 08:20)
 今どきは落ち葉そして紅いろ (2024-11-20 21:47)
 やっとのことで秋になって (2024-10-14 13:54)

Posted by ハチココ at 22:30│Comments(0)古民家暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。