頑張りました

2015年04月22日
初冬に倒れた柿の古木


本日、丸一日かけて


切って・運んで・周辺のかたづけをやりました


疲れました(*´ω`)





で、飲んだ?


はい!正直に申します・・・・飲みました(*^^)v




本日は、固く決めた休肝日のはずが


また、またホゴにしてしまいました


そして、疲れた分飲み過ぎて、寝てまって・・・・・(#^^#)







古樹は頑張りました



根元はほとんど枯れていたのに



立っているだけで感動ものでした



幹や枝のバランスが取れていたのでしょう






ボタをころがり落ちた幹のスネです


頑張りました



持ち抱えるまでに切って


どうやって運ぼうか思案しているとき


近所のおっちゃんが


「なんやお前けえ~」


「あっちの方がええぞ~」と・・・・


有難い言葉に大いに助けられました






古樹の根元でしばしの休憩


見下ろせば


頑張りました


集落と、桜と、遠望の雪山






見上げれば


頑張りました


金桶冨士神社





冬、この薪を手にしたとき


思い出されるこの風景


こんなところにも薪ストーブの良さがあります


スポンサーリンク
同じカテゴリー(考えること)の記事画像
永代経の一日
花差しの仕事
本郷村善九郎の朗読劇は感動‼︎だった
百日紅の花が咲く頃に
赤かぶ鮮やかな冬に
神仏な週間を振り返って
同じカテゴリー(考えること)の記事
 永代経の一日 (2025-03-23 21:56)
 花差しの仕事 (2025-03-22 13:02)
 本郷村善九郎の朗読劇は感動‼︎だった (2024-11-11 08:29)
 百日紅の花が咲く頃に (2024-08-29 17:58)
 赤かぶ鮮やかな冬に (2023-12-29 11:22)
 神仏な週間を振り返って (2023-09-29 20:55)

Posted by ハチココ at 23:25│Comments(0)考えること
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。