古民家の屋根塗り替え次回はもう無理・無理

2015年09月15日
自宅を昭和61年に移築して


古民家の屋根塗り替え次回はもう無理・無理


屋根のペンキ塗り替え二回やってきました


外装でいえば


木部の塗装もやりました





古民家は寛容です


古民家の経年変化の様


言い換えれば わび・さび と言う寛容さが


素人の下手くそ仕上がりを受け入れてくれました





だいぶん涼しくなってきました


昨年の秋に始めた三回目の屋根のペンキ塗りは


諸事情で中断、と言うより挫折



今秋、リベンジします



本日、梯子を立てました



何回も何回も上り下りするので


屋根下に木枠を組んで


古民家の屋根塗り替え次回はもう無理・無理


本家から、田圃で使う長~い立て木を持ってきて



ハシゴに添えて補強


古民家の屋根塗り替え次回はもう無理・無理


そして、最後に「武者返し」

いや

こどもが上らないように


古民家の屋根塗り替え次回はもう無理・無理


「あっぽんたん返し」(#^^#)を取付け完了




これからは


広い屋根に根気負けしないこと


五寸勾配の屋根に体力負けしないこと



もちろん安全第一


シットハーネス・カラビナ・特製のシュリンゲ

などの山岳用品を使い


とび職用のタビを履きます



最初は恐々やっていますが


高さに慣れてくる時が要注意の時


なにしろ


屋根に置いたものがずり落ちるのです




古民家の屋根塗り替え次回はもう無理・無理




五寸勾配とは恐ろしく急なのです


古民家の屋根塗り替え次回はもう無理・無理
(白いのは昨年塗ったサビ止め)




すでに緊張しています(^^;)



次回の塗り替えは7・8年後


70歳を過ぎています


なのでもう出来ません、もう無理・無理m(__)m


http://www.hakuguri.jp/


スポンサーリンク
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
「またじ」お疲れ様です
まさに克雪
明けましておめでとうございます
朝イチの雪風情に・・・
今どきは落ち葉そして紅いろ
やっとのことで秋になって
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 「またじ」お疲れ様です (2025-02-20 08:29)
 まさに克雪 (2025-02-14 17:27)
 明けましておめでとうございます (2025-01-01 09:47)
 朝イチの雪風情に・・・ (2024-12-08 08:20)
 今どきは落ち葉そして紅いろ (2024-11-20 21:47)
 やっとのことで秋になって (2024-10-14 13:54)

Posted by ハチココ at 21:52│Comments(0)古民家暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。