伝統の設え障子はやっぱり え~なあ~
2015年11月11日
新築住宅から
日本の伝統の設え
いわゆる「和」が少なくなった・なくなった
とは、ほぼ世間の共通認識
陰影礼讃は
全てをあからさまにしないところに美しさがある
と、言うことらしい
日本の伝統家屋
障子はまさに陰影礼讃の最たる設えなのでは・・・・・
と、まあ~まわりくどくもったいぶりましたが(^^;)
山中和紙張りました




山中和紙ならずとも昔の和紙はセピア色
今のような真白い和紙は皆無
なので
張り替えたぞ~の感慨は少々薄くとも
透りくる光に重みを感じます
とってもいい感じになりました(^^♪
見に来てください(#^^#)
http://www.hakuguri.jp
日本の伝統の設え
いわゆる「和」が少なくなった・なくなった
とは、ほぼ世間の共通認識
陰影礼讃は
全てをあからさまにしないところに美しさがある
と、言うことらしい
日本の伝統家屋
障子はまさに陰影礼讃の最たる設えなのでは・・・・・
と、まあ~まわりくどくもったいぶりましたが(^^;)
山中和紙張りました
山中和紙ならずとも昔の和紙はセピア色
今のような真白い和紙は皆無
なので
張り替えたぞ~の感慨は少々薄くとも
透りくる光に重みを感じます
とってもいい感じになりました(^^♪
見に来てください(#^^#)
http://www.hakuguri.jp
Posted by ハチココ at 22:15│Comments(0)
│古民家暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。