二日がかりで雪見障子に山中和紙貼りました
2016年10月17日
「障子は日本の誇れる文化だー!」
と
声を大に言わなくても
少なくなったとはいえなじみ深い住の設え
そして
障子貼りは欠かせないメンテナンス
私たち世代だったら障子貼りは日常的に
とくに
鎮守の祭・年越し前によくやった
いや
やらされたと言った方が正確
きれいに貼ることなどもちろん親は期待していない
そのことは
こども心にも分かっていたけど
きれいに貼ってやろうと
一生懸命にやったことは覚えている
さてさて二日がかりでの雪見障子の貼り替え



昔は
「雪見障子」なんていうハイカラなものは我が家にはなくて
人生初の貼り替え
雪見障子は下の部分がスライドするので多少のコツを要する
いわゆる繊細な障子
とは言え「二日がかり」には訳があって
女房言い出しで
清見のイベント
木とことフェスタ

に出掛けていたから
コーヒー飲んで

アンパン食べて
色々見て二品買ってきた
これと

これ

そして本日貼り替え完了

組子小窓も貼り替え

昨晩からの強めの雨は朝方までにはあがって気持ちよい午後
芝生の陽だまりに訪問者


ほっとするひととき
昨日からは充実の二日間だった
http://www.hakuguri.jp
http://itakura-hakuguri.com
と
声を大に言わなくても
少なくなったとはいえなじみ深い住の設え
そして
障子貼りは欠かせないメンテナンス
私たち世代だったら障子貼りは日常的に
とくに
鎮守の祭・年越し前によくやった
いや
やらされたと言った方が正確
きれいに貼ることなどもちろん親は期待していない
そのことは
こども心にも分かっていたけど
きれいに貼ってやろうと
一生懸命にやったことは覚えている
さてさて二日がかりでの雪見障子の貼り替え
昔は
「雪見障子」なんていうハイカラなものは我が家にはなくて
人生初の貼り替え
雪見障子は下の部分がスライドするので多少のコツを要する
いわゆる繊細な障子
とは言え「二日がかり」には訳があって
女房言い出しで
清見のイベント
木とことフェスタ
に出掛けていたから
コーヒー飲んで
アンパン食べて
色々見て二品買ってきた
これと
これ
そして本日貼り替え完了
組子小窓も貼り替え
昨晩からの強めの雨は朝方までにはあがって気持ちよい午後
芝生の陽だまりに訪問者
ほっとするひととき
昨日からは充実の二日間だった
http://www.hakuguri.jp
http://itakura-hakuguri.com
Posted by ハチココ at 20:32│Comments(0)
│古民家暮らし