四日連続の15:00からの「おつとめ」は以後も続きます
2016年10月31日
国府町広瀬のお寺西念寺は
同業入りの寺
そして同寺の花差しをやっています
お寺の行事に立花はつきもので
最大の行事「報恩講」は11月5・6日
向けて28日から立花づくりが始まりました
各々仕事に段取りをつけての集合は15:00
以後
陽が落ちるまで一心不乱の作業はまさに「おつとめ」


あと3日間でつくり上げて
報恩講の前日4日に
バラバラにしてお寺に持ち込み本堂で組立
全部で7本仕立てて
そして
晴れの日を迎えるのです
http://www.hakuguri.jp
http://itakura-hakuguri.com
同業入りの寺
そして同寺の花差しをやっています
お寺の行事に立花はつきもので
最大の行事「報恩講」は11月5・6日
向けて28日から立花づくりが始まりました
各々仕事に段取りをつけての集合は15:00
以後
陽が落ちるまで一心不乱の作業はまさに「おつとめ」
あと3日間でつくり上げて
報恩講の前日4日に
バラバラにしてお寺に持ち込み本堂で組立
全部で7本仕立てて
そして
晴れの日を迎えるのです
http://www.hakuguri.jp
http://itakura-hakuguri.com
Posted by ハチココ at 21:40│Comments(0)
│古民家暮らし