四日連続の15:00からの「おつとめ」は以後も続きます

2016年10月31日
国府町広瀬のお寺西念寺は


同業入りの寺


そして同寺の花差しをやっています




お寺の行事に立花はつきもので


最大の行事「報恩講」は11月5・6日


向けて28日から立花づくりが始まりました






各々仕事に段取りをつけての集合は15:00


以後


陽が落ちるまで一心不乱の作業はまさに「おつとめ」



四日連続の15:00からの「おつとめ」は以後も続きます




四日連続の15:00からの「おつとめ」は以後も続きます





あと3日間でつくり上げて


報恩講の前日4日に


バラバラにしてお寺に持ち込み本堂で組立


全部で7本仕立てて


そして


晴れの日を迎えるのです


http://www.hakuguri.jp

http://itakura-hakuguri.com



スポンサーリンク
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
「またじ」お疲れ様です
まさに克雪
明けましておめでとうございます
朝イチの雪風情に・・・
今どきは落ち葉そして紅いろ
やっとのことで秋になって
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 「またじ」お疲れ様です (2025-02-20 08:29)
 まさに克雪 (2025-02-14 17:27)
 明けましておめでとうございます (2025-01-01 09:47)
 朝イチの雪風情に・・・ (2024-12-08 08:20)
 今どきは落ち葉そして紅いろ (2024-11-20 21:47)
 やっとのことで秋になって (2024-10-14 13:54)

Posted by ハチココ at 21:40│Comments(0)古民家暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。