名勝 釜ヶ淵はこんなとこ

2017年11月21日
板倉の宿「白栗」から


瓜巣川沿いの県道・林道を遡ること


およそ5キロのところに


名勝 釜ヶ淵 がある

名勝 釜ヶ淵はこんなとこ




11月20日の風情


釜ヶ淵を見下ろすところには祠と東屋

名勝 釜ヶ淵はこんなとこ




名勝 釜ヶ淵はこんなとこ




東屋の落書き?私が生まれた1952年

名勝 釜ヶ淵はこんなとこ


不思議な感じプラス因縁めいたものを抱く





釜ヶ淵は岩盤に水が刻んだ大釜・小釜の列

名勝 釜ヶ淵はこんなとこ




およそ150メートル区間が見どころ

名勝 釜ヶ淵はこんなとこ




名勝 釜ヶ淵はこんなとこ




名勝 釜ヶ淵はこんなとこ




名勝 釜ヶ淵はこんなとこ




名勝 釜ヶ淵はこんなとこ



落差5メートルほどの滝でフィニッシュ


水量多くて迫力あるけど


水少なめの夏の釜ヶ淵が穏やかで好きだ


http://www.hakuguri.jp(白栗不動産)

http://itakura-hakuguri.com(板倉の宿白栗)




スポンサーリンク
同じカテゴリー(板倉の宿白栗のこと)の記事画像
板倉の宿を始めてよかった!
五月晴れの日は布団干し
大阪のタフな消防士さんお泊りです
お客さんに連れられて本町四丁目のお店に
この手の事には非協力的な女房を巻き込んで
板倉の宿「白栗」本日のお客様
同じカテゴリー(板倉の宿白栗のこと)の記事
 板倉の宿を始めてよかった! (2019-05-15 08:58)
 五月晴れの日は布団干し (2019-05-08 13:28)
 大阪のタフな消防士さんお泊りです (2018-09-13 12:07)
 お客さんに連れられて本町四丁目のお店に (2018-08-17 12:26)
 この手の事には非協力的な女房を巻き込んで (2018-07-10 22:38)
 板倉の宿「白栗」本日のお客様 (2018-05-28 22:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。