日々深くなる秋に・・

2022年11月22日
落葉も深まって





干し柿も深まって



氏神様

冨士神社の新嘗祭も深まった





気持ちも深まる秋です

何かにつけて(^^)
  

Posted by ハチココ at 16:56Comments(0)考えること

覚悟って大事では・・

2022年11月13日
覚悟を持って臨む

それは大切

キッチンカーの彼女も・・
















買う側だって覚悟がいる・・とは?

高齢者は気がひけるんです

なにしろキッチンカー利用デビユーなので

デビユーの心持ちを

わかっていただけたでしょうか


女房もまちかねのお昼時

ほうばりながら言う

 このパンどこのやろ?

 一人でやっとるの?

対面の私 面倒で

 知らん!

・・・

会話になってない会話のもとは

食べることに夢中の証左

 また買ってきてね

聞かなくたってわかるんです(^^)


さてさてここにも覚悟






23・24日は報恩講

お寺の最大仏事

国府西念寺のために差します

 花をつくります

そう覚悟をもって

覚悟の夜なびが続きます
  

Posted by ハチココ at 20:26Comments(0)考えること

御坊さまの報恩講にきております

2022年11月02日
御坊さまは高山別院

親鸞聖人の

 御誕生850年

 立教開宗800年












途方もない年数

神仏にご縁とぼしき次男が

おまいりにきております

人生初体験の御坊様報恩講

なんぞを得たいものです
  

Posted by ハチココ at 09:40Comments(0)考えること

心に旅を

2022年10月29日
令和4年の

神社庁吉城郡支部
  神宮大麻頒布祭が

河合町稲越の冨士神社で行われた










神宮大麻は伊勢神宮の
   天照大御神のお札

伊勢神宮の神事からはじまって

岐阜県 吉城郡支部 国府支部の頒布祭を経て

我が家でもさずかる

そして

あらたまる

心の旅のために
  

Posted by ハチココ at 21:55Comments(0)考えること

本家の墓参りは朝一に

2022年08月14日


勇は

次男 つまり オジ

身軽な オジ で生きてきた

その分 兄に負担がかかったのは明白


本家の墓は棚田の側にある

 ご飯前に墓参りしょうよ

女房の一言で やわって 向かう













先祖代々のお墓で手を合わせる

オジ夫婦


私は西念寺の「総墓」と決めている

深慮することなくほぼ即決で

それが正解かどうかはわからない
  

Posted by ハチココ at 09:09Comments(0)考えること

千差万別の日々の暮らし

2022年07月31日
35年前に自宅前に植えた

実生幼木のケヤキ




今は鳥の寝所?となっている


決まって

夕刻7時ころにやってきて






早朝5時ころに飛び立つ

その数知れず(・・;)

はっきり言って騒がしい

そして

いろんなものが落ちるけど

今のところ許容できている(^^;


こちらは 巨樹 さわら








の近くでの地鎮祭もあった






そして

神事に呼応する様に

 神社庁 飛騨地区神社関係者大会

もあった





そして今日の夕方に

虹が立った




眺める側で

女房が言う

 今年最初の虹だよ

・・・

おなごの記憶はすごいに尽きる

おなごは

千差万別の日々に流されない?

男に生まれてよかった?

(^.^)  

Posted by ハチココ at 19:55Comments(0)考えること

カワズ大海を知らず

2022年05月04日
私は大海を知らないカワズ

そう断言してもいいくらい

世間を知りません

でも でもね(^^)

自然のものがとてもすきなんです

そう人様に負けないくらいにね(^。^)

 飛騨の自然はすんばらしい!

飛騨の良さこの歳になってわかりかけてきました

このこと

移住される方におしえられたんですよ(^^;

そうなんです

大海どころか井の中さえ知らなかったカワズだったんです

気がつくのが遅かった!

いやいや気づかされただけでもう十分ですよ

まだ命があるんですから

 桜を愛でる春

 山の青さに心躍る夏

 染まる木々に癒される秋

 輝く雪に目を細める冬




ここは神岡町茂住

そうです

あの「カミオカンデ」の所在地

カミオカンデは茂住の地底

深い峡谷の高原川を挟んで

右岸が東茂住 左岸が西茂住

家族四人が暮らした懐かしの地

 「茂住の古民家見に行くか?」

縁あって出かけることとなって女房に聞く
 
 「行く!」

の一言

しっかり暮らしていたんだなあとあらためて思う


雨に煙る茂住

新緑が優しく迎えてくれた

























36年前と変わらぬ佇まい

 ここで暮らした人たち

 そして 

 灯した命

 傍目から苦労と思えることがそうではないこと

 変わらぬ自然の懐に入ることが

 確かな人生を育む

 ・・・

そんな思いで茂住を後にした



昨日は

氏神様

金桶冨士神社の例祭だった

祭の余韻

そこはかとない曖昧な疲れ

の午前

従兄弟の三反田圃にことしも「活」が




体感の活動の時

忠実に抜かりなく進めることは すごい!

ちょっとだけ申し訳程度に田圃やっただけに

本当にすごいとおもう

農家人に「あっさ」します

もちろん自然にも






  

Posted by ハチココ at 14:59Comments(0)考えること

神宮大麻暦頒布祭は大津神社で厳かに

2021年10月31日
令和3年の

神宮大麻暦頒布祭は

先ずは

伊勢神宮で

そして

岐阜県神社庁で

そして本日は

神社庁吉城郡支部主催で

神岡の大津神社で厳かに行われた




本日授かった大麻は

吉城12支部に持ち帰られて

12月中に各々支部で頒布祭が行われ

各戸、氏子のもとに届けられる

神社庁国府支部の頒布祭は12月5日

国府23社の氏子総代にご参集いただき

国府支部の神職4名様によって斎行される

神宮大麻暦の重みを感じるときだ

神岡大津神社に
  
 「先神事」

の大きな額

 先ずは神事

と読むらしい

心がけを簡潔に問いかけてくる



話は変わって

神岡は前職の時6年暮らした街




子どもとともに成長させもらったところ

大津神社例大祭の御神幸は豪華絢爛

鉱山の街の活況が神事にもあった


往時をしのび参道を登る












一番変わったのは自分

荒くなる息遣いが証左(^^)
  

Posted by ハチココ at 20:25Comments(0)考えること

夏には夏の大切なことがある

2021年08月07日
明日は

国府忠魂社慰霊祭


向けて本日奉仕させていただいた


昭和27年生まれの私

戦争を知らずに育った世代



忠魂社の所在は

広い荒城神社の境内
















真夏の熱射を受け止める杜の樹々

その清涼の空間に鎮座する

忠魂社

まさに

忠魂にふさわしいところ


奉仕の方々の危機感は

この先

忠魂社のお守りのこと

 忠魂社の永続叶うだろうか?

先のことはわからないから不安がよぎるのは然り

また

考えても妙案なしも然り

・・・・

 「とにかく一生懸命やらんかな」


大切なことを伝えるために尽くすことが大切


 人間を動かし

 人間を変えていくものは

 むずかしい理論や

 理屈じゃないんだなあ

     相田みつお


想いを残すことが大切と思います

  

Posted by ハチココ at 19:58Comments(0)考えること

感謝しかないワクチン接種

2021年05月23日
65歳以上ということで

今日

待望の

コロナワクチン接種を受けてきました

会場は国府小体育館


接種を終えたいま

あらためて

たくさんの方にお世話になった!

夕食はいつものようにタラフクいただき

いつもと変わらぬ体感覚で

お世話になった方々を思い出す




失礼かと思いつつも

その方々を

「正」の字で数える


駐車場で誘導して下さった方から始まって


使用したスリッパを消毒して下さった方まで


なんと なんと

13名の方が私に相対して下さった

もう感謝しかない

本当にありがとうございました!
  

Posted by ハチココ at 20:13Comments(0)考えること