古民家の魅力に惹かれて不動産屋

2015年09月27日
移築した古民家


その古民家に住んでおよそ30年


家にいるのが楽しくてしかたありません



古民家の魅力を突き詰めれば


職人の手わざの魅力


大工然り、左官然り、建具職人然り、木挽き職人然り、石工然り 等々


職人の手わざの集大成が


今でいう古民家なのです



本当ならその古民家が存在するところに住まいする


それが理想です



移築した母屋は富山県八尾町から


そして


移築中の板倉は丹生川(多分)

この板倉は移築すること三回目なのです


稲穂に浮かぶように佇む古民家



古民家の魅力に惹かれて不動産屋



やっぱり枯れた様に魅力があります



板倉内部



古民家の魅力に惹かれて不動産屋


佳境です



二階天井の板は姫子松の木挽き板


古民家の魅力に惹かれて不動産屋


大鋸のあとは製材の帯鋸のそれとはとは違って趣きがあります


木挽き職人の手わざの後だからです


http://www.hakuguri.jp/

スポンサーリンク
同じカテゴリー(古民家の美しいところ)の記事画像
かけがえのないもの
山守の家に雪ふりつむ
古民家で好きなとこ色々あれど
屋根から落ちる雨だれをどのように感じるのか
板倉でまどろむ窓未満三態は
昔の意匠はやっぱりいいです
同じカテゴリー(古民家の美しいところ)の記事
 かけがえのないもの (2024-01-11 21:56)
 山守の家に雪ふりつむ (2023-02-13 11:17)
 古民家で好きなとこ色々あれど (2021-11-08 20:18)
 屋根から落ちる雨だれをどのように感じるのか (2018-01-20 22:04)
 板倉でまどろむ窓未満三態は (2017-10-08 21:35)
 昔の意匠はやっぱりいいです (2017-09-30 21:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。