蘇るより生きながらえる古民家はさらに凄い

2015年10月20日
軒が低くて


表側に小窓さえない設えの古民家は、古いと言う



この古民家も相当に古いはず


生きながらえるすべを示すために存在するような古民家



今日は、左官さの仕事が進行中で



蘇るより生きながらえる古民家はさらに凄い



蘇るより生きながらえる古民家はさらに凄い



桁下の塗り




チリまわりの傷みを直したあとに



蘇るより生きながらえる古民家はさらに凄い




中塗りそして上塗りと続く



それにしても土壁は凄い


壁の地(骨組)コマイから上塗材料にいたる全てが自然素材


何十年と風雨にさらされておぞくなっても補修がきくし


いつでも自然に還ることができるし


もちろん再利用もできる





たびたびこの現場に来ては


職人さんと話す


いままでに、大工さんと、塗装屋さんと仲良くなった(?)




今日は、左官さに声を掛けた


小座敷の外壁を塗っている方に

 
 「最近塗りは多くなりましたか?」と聞く


「多くなったよ~」との返答を期待して聞くがそうでもないらしい


現場がないといい職人が育たないのは確かだけど


若くても凄い腕の左官がいるのもの事実


その若き左官さに


事務所の壁を塗ってもらった




漆喰壁は磨き壁のように艶やかだ




訪問のお客さんに触ってもらう






職人の本当に凄いところを知ってもらいたいから・・・・・・



http://www.hakuguri.jp
スポンサーリンク
同じカテゴリー(古民家の凄いところ)の記事画像
板倉をアーカイブする意義的に
板倉が立つところ
古民家は本当に色々なことを語りかけてくれる
板倉は理想の地で
古民家おひろめ会盛況御礼
古民家の部材は捨てがたいというか捨てられない
同じカテゴリー(古民家の凄いところ)の記事
 板倉をアーカイブする意義的に (2020-09-30 14:19)
 板倉が立つところ (2020-09-19 21:17)
 古民家は本当に色々なことを語りかけてくれる (2018-05-15 21:45)
 板倉は理想の地で (2018-05-12 22:13)
 古民家おひろめ会盛況御礼 (2018-04-01 22:45)
 古民家の部材は捨てがたいというか捨てられない (2017-10-19 22:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。