立華修行3月14日にできたこと・やったこと・そしてできてまったあ~

2016年03月15日
3月7日から造りつづけた立華


3月14日完成をみた





本堂の前に並んだ花器五つ


立華修行3月14日にできたこと・やったこと・そしてできてまったあ~



バラバラ部品を丁重に組み立てる


立華修行3月14日にできたこと・やったこと・そしてできてまったあ~



立華修行3月14日にできたこと・やったこと・そしてできてまったあ~


そして


内陣に運び入れて飾る


立華修行3月14日にできたこと・やったこと・そしてできてまったあ~





立華修行3月14日にできたこと・やったこと・そしてできてまったあ~





立華修行3月14日にできたこと・やったこと・そしてできてまったあ~





立華修行3月14日にできたこと・やったこと・そしてできてまったあ~





立華修行3月14日にできたこと・やったこと・そしてできてまったあ~





立華修行3月14日にできたこと・やったこと・そしてできてまったあ~




本当に美しい、と思う




親父と兄が向かった訳、分かったような




陰翳礼讃



ニッポンの美!


http://www.hakuguri.jp
スポンサーリンク
同じカテゴリー(木の凄いところ)の記事画像
板倉の向こう側の木はケヤキですか!
未だ朽ちてはないぞ!
大樹の片鱗は見えないけども
紅い樹はヒノキだった
古材を使う意義
ああああ~板倉・・・・ 
同じカテゴリー(木の凄いところ)の記事
 板倉の向こう側の木はケヤキですか! (2020-03-26 22:15)
 未だ朽ちてはないぞ! (2019-09-28 22:29)
 大樹の片鱗は見えないけども (2019-05-27 21:03)
 紅い樹はヒノキだった (2019-03-18 10:31)
 古材を使う意義 (2019-02-05 12:52)
 ああああ~板倉・・・・  (2018-09-05 21:24)

Posted by ハチココ at 20:46│Comments(0)木の凄いところ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。