広葉樹にかける飛騨市のおもいがつまったシンポジウムでした

2017年03月20日
飛騨市の森林の7割は広葉樹林とか


特に


河合町・宮川町の


それこそ


うねるヒダが織りなす急峻な山々は


広葉樹林の宝庫


手つかずの森なのだろう





広葉樹はいい本当に好きだ!


河合町・宮川町の古民家には


広葉樹が多用されているから


もうーいうことなし!




昨日 河合町の古民家を再訪した


柱・梁はもちろん垂木にまで広葉樹が


こんな家はもう造ることはできない


広葉樹にかける飛騨市のおもいがつまったシンポジウムでした





広葉樹にかける飛騨市のおもいがつまったシンポジウムでした


広葉樹は貴重な木




本日 飛騨市主催のシンポジウム


 「飛騨市広葉樹のまちづくり」


   飛騨の森と生きる。その未来へ。



広葉樹にかけるおもいが伝わってきます 


http://www.hakuguri.jp(白栗不動産)

http://itakura-hakuguri.com(板倉の宿白栗)



 

















スポンサーリンク
同じカテゴリー(木の凄いところ)の記事画像
板倉の向こう側の木はケヤキですか!
未だ朽ちてはないぞ!
大樹の片鱗は見えないけども
紅い樹はヒノキだった
古材を使う意義
ああああ~板倉・・・・ 
同じカテゴリー(木の凄いところ)の記事
 板倉の向こう側の木はケヤキですか! (2020-03-26 22:15)
 未だ朽ちてはないぞ! (2019-09-28 22:29)
 大樹の片鱗は見えないけども (2019-05-27 21:03)
 紅い樹はヒノキだった (2019-03-18 10:31)
 古材を使う意義 (2019-02-05 12:52)
 ああああ~板倉・・・・  (2018-09-05 21:24)

Posted by ハチココ at 21:55│Comments(0)木の凄いところ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。